大阪を拠点にピアノの先生や大人のピアノ好きさんたちに向けたピアノレッスンセミナーを開催しています。このブログではセミナーで取り上げたテーマに関連する動画などを集めて解説します。どんなセミナーなのか、気になる方はメッセージをくださいね!
Translate
登録:
コメントの投稿 (Atom)
D.スカルラッティについて知ってみよう。(1)イタリア時代
イタリア・ナポリ出身でバロック時代の鍵盤曲に新しい用法を取り入れた重要な作曲家、ドメニコ・スカルラッティ。J.S.バッハやヘンデルと同様、1865年生まれの作曲家です。楽曲セミナーでD.スカルラッティの鍵盤ソナタを勉強するにあたり、生い立ちを調べ直してみることにしました。 ...

-
Wikipediaによると、ジーグは元々アイルランドのjig(ジグ)に由来するバロックダンスで、17世紀中頃にフランスに入ってきました。ジーグは宮廷舞踏には取り入れられなかったようですが、貴族や社会的行事などの集まりではよく踊られたダンスのようです。 鍵盤楽器の組曲の中では大...
-
イタリア・ナポリ出身でバロック時代の鍵盤曲に新しい用法を取り入れた重要な作曲家、ドメニコ・スカルラッティ。J.S.バッハやヘンデルと同様、1865年生まれの作曲家です。楽曲セミナーでD.スカルラッティの鍵盤ソナタを勉強するにあたり、生い立ちを調べ直してみることにしました。 ...
-
ぴあのレッスンくらぶ2では、現在、チャイコフスキーの「子供のためのアルバム」作品39を勉強中です。 この「子供のためのアルバム」は、チャイコフスキー38歳、1878年に作曲されました。 旅好きだったチャイコフスキー。 その前の年からヨーロッパ旅行に出かけていたチャイコ...
0 件のコメント:
コメントを投稿